看護師は他の職種と比較しても離職率の高い職業であり、看護師として働く以上はどんな離職理由があるのかを把握しておくことが大切です。
まずネガティブな理由としては、仕事内容が激務すぎてついていけなくなった、というケースがあります。
病院などの医療施設は人手不足に陥っていることが多く、看護師にそのしわ寄せが来るケースも少なくありません。そのため働くことが辛くなり、結果的に離職につながってしまっています。
また、人間関係に馴染めず職場を離れることもあります。看護師はお互いに協力することが大切ですが、それだけに人間関係が肌に合わないと、一緒に仕事をするのも辛くなってしまうでしょう。
一方で、こうした理由は転職で解決することもあります。労働環境についても、診療科を変えるだけで働きやすさがグンと変わることもあります。
ポジティブな理由としては、キャリアアップを理由に一旦離れることもあります。診療科ごとに学べる内容も異なるため、より経験豊富な看護師になるために今の職場を離れてさらなるスキルアップを目指すケースです。
あるいは、結婚を機に職場を離れる看護師も少なくありません。特に女性の多い看護師の場合、出産を契機に看護師業務から一旦離れる可能性は高いでしょう。
女性ならではの悩みではありますが、育児期間というブランクを抱えていても再就職は十分可能なので、一旦看護師から離れたとしても、また看護師として就職することは難しいことではありません。